「いい加減」

 日本語は難しいことばで、「人のいやがる事をしなさい。」と言うと、ある人は、朝早く家の周りの道路をきれいに掃き清めるかもしれません。、またある人は、家中をゴミだらけにしてしまうかもしれません。このように 同じ言葉でも受取る人によって全く逆の意味になることもあります。

 「いい加減」という言葉も、「ほどよい程度」という意味と、「なげやり、おざなり、無責任」という違った意味を持つことがあります。 

 仏教ではこの「いい加減」を「ほどよい程度」と理解して、「中道…ちゅうどう」という言葉を充てています。

 お釈迦さまは、働き過ぎの人には、「少し休みなさい。」と説き、怠け者の人には「もっとはたらきなさい。」と教えを説いたといわれています。

 人それぞれに「ほどよい程度」 があります。両極端に走らずに、いつも人生の真ん中の道(中道)を、同じ時代に生きる人々と手を携えながら歩んで行きたいものです。

 最後に「真言」とは、仏さまが、真理を説く真の言葉です。(良光)

生麦山 龍泉寺

「身は華とともに落ちぬれども、心は香りとともに飛ぶ。」 弘法大師のことばです。仏さまのもとからこの世に生まれ、また仏さまのもとへと、いつか旅立って行く私たち。身体はなくなってしまっても、幸せを願う想いは、いつまでも心から心へと受け継ぐことができるのです…。生麦山龍泉寺は横浜・鶴見の高野山真言宗のお寺です。